古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 諸国神社御朱印集 > 福島県

古今御朱印研究室

諸国神社御朱印集

蠶養國神社
こがいくにじんじゃ

蚕養国神社

蠶養國神社 (こがいくにじんじゃ)
御祭神 保食大神〔うけもちのおおかみ〕
〈配祀〉
稚産霊大神〔わくむすびのおおかみ〕
天照大御神〔あまてらすおおみかみ〕
旧称 蚕養国大明神
鎮座地 福島県会津若松市蚕養町2−1 (マピオン
創建年代 弘仁2年(811)
社格等 式内社 旧県社
由緒 社伝によれば弘仁2年(811)の創建で、承和年間(834〜48)官社に列せられる。延喜の制では小社に列する。
寛弘7年(1011)県令・石部少将道秀、堂家左京太夫憲照、石塚丹後頼春等により社殿が造営される。拝殿前の峰張桜(市指定天然記念物)は、この時に植えられたと伝えられる。
その後、兵火により社殿が焼失するが、保科正之が再建、社領20石を寄進し、会津大鎮守六社の一とされる。寛保3年(1743)には正一位の極位に進んだ。
文化4年(1807)社殿が焼失するが、文政2年(1819)松平容敬が保科正之造営の社殿と同じ形式で再建した。
例祭 8月1〜2日
神事・行事等 2月初午の日/初午祭(境外末社・鶴ヶ城稲荷神社)
4月19〜20日/桜花祭・春季大祭
公式サイト http://www13.plala.or.jp/kogaikunijinja/
メモ 会津若松駅から徒歩10分足らずのところに鎮座する。緑に覆われた浄域。養蚕に関わる神社らしく、拝殿には蚕の繭の絵馬が奉納されている(当社に限らず、会津の神社ではよく見かけたが)。御朱印にも蚕蛾と繭の図柄。
初めて参拝した際に御朱印もいただいたのだが、ちょうど拝殿前の授与所の工事中で、囲いのために写真を上手く撮ることができなかった。そのため、二度目の会津訪問の際、写真を撮るために再度の参拝。授与所は無事に完成し、正面から拝殿の写真を撮ることはできたのだが、東日本大震災のために本殿等に被害があったらしく、覆いが掛けられていた。
鳥居 境内社
鳥居 境内社
峰張桜 神楽殿
峰張桜 神楽殿
神饌殿 鳳輦舎
神饌殿 鳳輦舎
拝殿 本殿
拝殿 本殿
蚕養国神社の御朱印

中央上の朱印は蚕蛾と繭の図柄に「蠶養國神社之印」、右下は「峰張桜」、左下は「蠶養國神社社務所」。

もどる


2012.09.19
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.