古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 諸国神社御朱印集 > 茨城県

古今御朱印研究室

諸国神社御朱印集

茨城県護国神社
いばらきけんごこくじんじゃ

茨城県護国神社 (いばらきけんごこくじんじゃ)
御祭神 茨城県出身の護国の英霊63,494柱
旧称・通称 鎮霊社 桜山神社
鎮座地 茨城県水戸市見川一丁目2−1 (地図表示:マピオン)
創建年代 明治11年(1878)/昭和16年(1941)
社格等 内務大臣指定護国神社 別表神社
由緒 明治11年(1878)常磐神社の境内に鎮霊社を創建し、幕末から明治維新にかけて国に殉じた水戸藩関係の烈士1千8百余柱を祀ったことに始まる。その後、西南戦争・日清戦争・日露戦争などの戦没者が合祀され、広く茨城県下の英霊を祀る神社となった。
昭和14年(1939)内務省令により全国の招魂社を護国神社とすることになり、茨城県においても桜山の現社地に社殿を造営することが決定された。同16年(1941)11月、鎮霊社より新社殿に遷し、茨城県護国神社と改称して盛大に遷座祭が執り行われた。
GHQ占領下の昭和22年(1947)鎮座地に因み「桜山神社」と改称。独立回復後の昭和29年(1954)茨城県護国神社と復称して現在に至る。
例祭 4月10日(春季例大祭)
11月10日(秋季例大祭)
神事・行事等 2月9日/創祀記念祭
3月春分の日/春分祭
7月15日/みたま祭
8月15日/終戦記念祭
9月秋分の日/秋分祭
11月2日/顕勲の塔例祭
11月6日/遷座記念祭
公式サイト http://www.sakura559.net/
メモ 偕楽園公園の一角に緑のあふれる境内が広がる。参道の途中には鎮魂碑や記念碑が並ぶ。社殿は左右の翼廊を備えた典型的な護国神社様式で、社殿背後の社叢と前面の広場がすっきりした印象を与えている。
一の鳥居 手水舎
一の鳥居 手水舎
征清記念碑 大東亜戦争記念碑
征清記念碑 大東亜戦争記念碑
ペリリュー島守備部隊鎮魂碑 平和のねがい(工兵第二十二聯隊戦友会)
ペリリュー島守備部隊鎮魂碑 平和のねがい(工兵第二十二聯隊戦友会)
二の鳥居 桜之宮
二の鳥居 桜之宮
茨城県護国神社の御朱印

上の朱印は桜の神紋、下は「茨城縣護國神社」。

もどる


2012.06.13
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.