古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 諸国神社御朱印集 > 岡山県

古今御朱印研究室

諸国神社御朱印集

玉井宮東照宮
たまいぐう とうしょうぐう

玉井宮東照宮

玉井宮東照宮 (たまいぐう とうしょうぐう)
御祭神 豊玉比売命〔とよたまひめのみこと〕
玉依比売命〔たまよりひめのみこと〕
彦火火出見尊〔ひこほほでみのみこと〕
徳川家康〔とくがわ いえやす〕
通称 玉井宮
鎮座地 岡山市中区東山一丁目3−81 (Mapion/googlemap
創建年代 玉井宮:応徳2年(1085)現社地に遷座
東照宮:正保2年(1645)
社格等 旧県社
由緒 玉井宮はもともと児島郡小串村光明崎(現・岡山市南区小串の米崎)に鎮座していたと伝えられる。ところが、社のある山上から怪光が海を照らし、魚が寄りつかなくなったために漁師たちが困ってしまった。そこで御神意を伺ったところ「御幣が舞い上がって飛んでいき、上道郡門田の山中に立つので、そこへ遷座せよ」というお告げがあった。それが現在の社地で、御幣が立ったことから幣立山とも呼ばれる。応徳5年(1085)のことと伝えられる。
正保2年(1645)藩主の池田光政が当地に東照宮を勧請した。玉井宮は現在の駐車場あたりに遷され、藩内別格五社の一として崇敬を受けた。
明治14年(1881)玉井宮と東照宮は合祀され、玉井宮東照宮と称して県社に列した。同33(1900)年には玉井宮の建物を山上に移転し、大拝殿を造営するなど、境内の整備が行われた。
しかし平成元年(1989)不慮の火災により幣拝殿・社務所・参集所などが焼失。その後、4年の期間をかけて復興された。
例祭 10月第4土・日曜日(龍神祭)
神事・行事 1月14日/とんど焼
2月節分/護摩焚並に古札焚上祭
4月第2日曜日/鎮花祭
6月6日/金龍社祭
7月30日/輪くぐり祭
12月23日/白龍社祭
公式サイト http://www.jinja-net.jp/tamaiguu/
メモ 境内にある三勲神社は和気清麻呂・児島高徳・楠木正行を祀っている。明治8年(1875)民間有志によって操山の頂上に創建され、県社に列していた。しかし氏子のない崇敬神社で会ったため、戦後は護持が困難となり、昭和28年(1953)玉井宮東照宮の境内に遷座したものである。
鳥居 少宮社
鳥居 少宮社
三勲神社 天満宮
三勲神社 天満宮
坂中荒神社 随神門
坂中荒神社 随神門
拝殿 本殿
拝殿 本殿
平成18年拝受の御朱印

中央の墨書は「玉井宮東照宮」。中央の朱印は「玉井宮御璽」。

もどる


2013.05.12
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.