![]()
![]()

| 大本山永平寺別院 補陀山 長谷寺 (ふださん ちょうこくじ) | |
|---|---|
| 本尊 | 十一面観世音菩薩 |
| 通称 | 麻布大観音 |
| 創建年代 | 慶長3年(1598) |
| 開山 | 門庵宗関大和尚 |
| 宗派 | 曹洞宗 大本山永平寺別院 |
| 所在地 | 東京都港区西麻布二丁目21−34 (マピオン/googleマップ) |
| 御詠歌 | うららかや麻布の台の長谷寺 空吹く風も法を説く声 |
| 公式サイト | http://choukokuji.jiin.com/ |
| メモ | 元の本尊は大和・鎌倉の長谷寺と同木同作といわれる観音像を納めた2丈6尺の大観音だったが、戦災で焼失した。現在の本尊は9年の歳月をかけて再建された高さ3丈3尺(約10メートル)楠一本彫りの十一面観音である。そのお顔は香淳皇太后がモデルだという。 |
![]() |
2005.06.04
更新:2006.06.04
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.