古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 江戸六阿弥陀

古今御朱印研究室

江戸六阿弥陀

第5番
福増山 常楽院
ふくぞうざん じょうらくいん

常楽院

福増山 長福寿寺 常楽院 (ふくぞうざん ちょうふくじゅじ じょうらくいん)
本尊 阿弥陀如来
創建年代 天平年間
開山 行基菩薩
宗派 天台宗
所在地 東京都調布市西つつじヶ丘四丁目9−1 (地図表示:マピオン)
公式サイト http://homepage3.nifty.com/jorakuin/
メモ 行基菩薩により、天平年間、六阿弥陀の第五番として開創されたと伝えられる。本尊の阿弥陀如来も行基菩薩の作であるという。かつては上野広小路にあり、宝王山常楽院長福寿寺と称していた。春秋の彼岸の賑わいは江戸名所図会にも描かれている。
昭和20年(1945)戦災で焼失。これを機会に、現在地にあった福増山延命院蓮蔵寺という無住の寺と合併する形で調布市に移転し、蓮蔵寺の山号を受け継いで福増山常楽院と称するようになった。
京王線つつじヶ丘駅から200mほどの住宅地の中にある。山門も古風な民家の門という風情で、一見しただけでは寺であることに気づかない。
境内の一角に建つ「思い出のアルバム」歌碑は、五十二世住職本多慈祐を偲び、没後30周年の平成8年(1996)に建立されたものである。本田慈祐は作曲家名を本多鉄麿といい、保育園の園長を務めるかたわら、「思い出のアルバム」をはじめとして数多くの仏教賛歌、仏教保育に関する歌、各地の幼稚園・保育園の園歌や学校の校歌を作曲したという。
なお、六阿弥陀の参拝者の便を図るため、上野不忍池のほとりの東天紅敷地内に阿弥陀堂を設け、本尊を模刻した阿弥陀像を祀っている。
山門 境内
山門 境内
「思い出のアルバム」歌碑 阿弥陀堂(上野池之端)
「思い出のアルバム」歌碑 阿弥陀堂(上野池之端)
常楽院の御朱印

中央の墨書は阿弥陀如来の種字「キリーク」に「六阿弥陀如来」。中央の朱印は同じく梵字の「キリーク」、右下は「第五番」、左下は「第五番常楽院」。

<<前へ 一覧へ 次へ>>


2011.04.20
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.