中央の朱印は「服織神社」。
古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 諸国神社御朱印集 > 愛知県
真清田神社
真清田神社 摂社 服織神社(はとりじんじゃ) | |
---|---|
御祭神 | 萬幡豊秋津師比賣命〔よろずはたとよあきづしひめのみこと〕 |
鎮座地 | 愛知県一宮市真清田一丁目2−1 (地図表示:マピオン) |
創建年代 | |
社格等 | 真清田神社摂社 |
由緒 | 御祭神・萬幡豊秋津師比賣命は本社の御祭神・天火明命の母神で、機織りの祖神。現在の社殿は昭和40年(1965)に造営されたもの。 当地で盛んな織物業者の崇敬を受ける。また、裁縫・書道・技術工芸・芸能・縁結び・安産等の御神徳でも信仰を集めている。 |
例祭 | 11月2日 |
神事・行事 | 7月最終土曜日/御衣奉献祭 7月最終日曜日/一宮七夕まつり |
公式サイト | http://www.masumida.or.jp/ |
メモ | 本社社殿の東側に鎮座する。鉄筋コンクリート造の本殿と拝殿を備えた立派な構えである。 御朱印は本社の御朱印と同じく、授与所でいただいた。 |
![]() |
中央の朱印は「服織神社」。
2012.03.14
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.