古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 諸国神社御朱印集 > 兵庫県

古今御朱印研究室

諸国神社御朱印集

湊川神社

大楠公墓所
だいなんこう ぼしょ

大楠公墓所

湊川神社
大楠公墓所 (だいなんこう ぼしょ)
御祭神 楠木正成公(大楠公)〔くすのきまさしげこう(だいなんこう)〕
鎮座地 神戸市中央区多聞通三丁目1−1 (地図表示:マピオン)
創建年代 元禄5年(1692)
社格等 別格官幣社 別表神社
由緒 湊川神社境内、南東隅にある。この地は延元元年(1336)当地で殉節した楠木正成公(大楠公)の墓所と伝えられ、文禄年間(1592〜96)の太閤検地では免租地とされている。しかし、墓碑等は建っていなかった。江戸時代に入り、尼崎藩主・青山幸利によって梅と松が植えられ、小さな五輪塔が建てられたという。
彰考館を開設し、『大日本史』の編纂に着手した徳川光圀は、南朝正統論に立ち、楠木正成を忠臣の第一とした。そして、その功績を顕彰するため、墓碑を建立することとなった。
墓碑は亀趺〔きふ〕(亀の形をした台座)の上に建てられており、表には光圀の書で「嗚呼忠臣楠子之墓」、裏には岡村元重の筆になる朱舜水〔しゅ しゅんすい〕の賛文が刻まれている。
以来、多くの勤王家がここを参拝し、明治維新に至る原動力の源泉となったのである。
また、昭和30年(1955)徳川光圀公の功績を顕彰するため、墓所のそばに公の銅像が建立された。
例祭 7月12日
公式サイト http://www.minatogawajinja.or.jp/
メモ 御墓所の御朱印がいただけることを知り、神戸出張の際の仕事前の時間を使って参拝。ところが、授与所は無人で、やむなく社務所に向かったところ、ちょうど担当の方が準備をしているところだった。そこで、再び御墓所に戻って御朱印を拝受。
墓碑 水戸光圀公像
墓碑 水戸光圀公像
大楠公墓所の御朱印

墨書は「大楠公墓所」「嗚呼忠臣楠子之墓」。朱印は菊水の神紋と「臣子之亀鑑大楠公廟」。「嗚呼忠臣…」は言うまでもなく徳川光圀による墓碑銘。「臣子之亀鑑」とは、明治元年(1868)の神社創建に関する御沙汰書にある文言のようである。

もどる


2008.09.22
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.