<中央の文字は「 薬師如来」。中央の朱印は薬師如来の種字「ベイ」、右上は「番外霊場」、左下は「七仏寺印」。/p>
古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 四国八十八ヶ所 > 涅槃の道場
医王山 七仏寺 (いおうざん しちぶつじ) | |
---|---|
本尊 | 石像七仏薬師如来 |
創建年代 | |
開基 | 弘法大師 |
宗派 | 真言宗善通寺派 |
所在地 | 香川県善通寺市吉原町2116 (地図表示:マピオン) |
御詠歌 | |
メモ | 国道11号線から脇道に入ると、七仏薬師如来の標石や古験松の碑、西行の歌碑があり、参道を下った吉原大池のほとりに小さなお堂が建っている。参拝時はちょうど工事中であった。 伝承によれば、弘法大師が自ら七仏薬師如来の石像を刻み、一宇を建立して安置したことに始まるという。医王山七仏寺と号していたが、兵火で焼失した。 承応年間(1652〜55)大池の改修をしているときに土の中から石仏が現れた。宰領(工事監督)が池の堤に使おうと思い、石仏を割ろうとしたところ、気絶して倒れてしまった。宰領は畏れて石仏を割ることを止めた。その夜、夢に一人の僧が現れ、石仏の由来を教えたため、お堂を建てて祀ることにしたという。 西行の歌碑には「月見よと芋の子どもの寝入りしを 起しに来たが何か苦しき」とある。 この歌については次のような伝承がある。西行がこのあたりに庵を結んでいたときのこと。八月十五夜の満月があまりにも美しいので、芋畑に出て月を眺めていた。それを農夫が芋泥棒と間違えてとがめたので、西行は「今夜は昔から芋名月というので、芋を一つくだされ」と言った。農夫が歌を一首詠んでくれるなら差し上げましょうと言ったので、この歌を詠んだという。もちろん、農夫は喜んで芋を与えたとのことである。 七仏寺の納経印は曼荼羅寺でいただくことができる。 |
七仏薬師の標石 | 古験松の碑と西行の歌碑 |
<中央の文字は「 薬師如来」。中央の朱印は薬師如来の種字「ベイ」、右上は「番外霊場」、左下は「七仏寺印」。/p>
<<前へ 涅槃の道場へ 次へ>>
210.03.17
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.