古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 御府内八十八ヶ所 > 土佐国の写し霊場

古今御朱印研究室

御府内八十八ヶ所

第27番
瑠璃山 正光院
るりざん しょうこういん

瑠璃山 正光院 (るりざん しょうこういん)
本尊 薬師如来
通称 麻布高野山
創建年代 寛永7年(1630)
開山 宥専和尚
宗派 高野山真言宗
所在地 東京都港区元麻布三丁目2−20 (Mapion/googlemap
御詠歌 みほとけのめぐみの心こうのみね 山も誓いも高き水音
公式サイト http://www.shokoin.or.jp/
メモ 六本木ヒルズにほど近い元麻布にある。
寛永7年(1630)、福岡藩黒田家の祈願所として開かれた。開基は黒田忠之、開山は高野山正智院の宥専和尚(宥烏との説もあり)。
寺が開かれて3年後、有名な「黒田騒動」が起こった。宥専は黒田家安泰を祈願、その甲斐あってか無事に危難を乗り越えることができた。これに感謝して、忠之は恵心僧都作と伝わる瑠璃光薬師の尊像を寄進して本尊とした。
この像は一条天皇ご誕生祈願仏とされ、「子安薬師」として広く信仰を集めていたが、残念なことに先の大戦の戦災で焼失した。現在の本尊は高野山親王院から贈られたものという。
江戸時代には芝赤羽橋の赤羽稲荷の別当・円明院が札所であったが、明治の神仏分離で廃寺となり、正光院に移された。赤羽稲荷は、その後も商売繁盛諸祈願成就の神徳で信仰を集めていたが、先の大戦で全焼、現在は三田春日神社境内に祀られている。
写寺 竹林山 神峯寺
八十八ヶ所大意 三宝山 永護寺 圓明院 芝赤羽橋
〈本尊〉薬師如来 弘法大師一刀三礼ノ御作
高野山宝性院末
正光院の納経印

中央の文字は薬師如来の種字「ベイ」に「本尊薬師如来、脇に「弘法大師」「不動明王」。中央の朱印は同じく梵字「ベイ」、右上は「瑠璃光」、左下は「麻布正光院」。

<<前へ 土佐国の写し霊場へ 次へ>>


2009.09.16
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.