古今宗教研究所 >古今御朱印研究室 > 江戸六地蔵

古今御朱印研究室

江戸六地蔵

第5番
道本山 霊巌寺
どうほんざん れいがんじ
(水戸街道)

霊巌寺の地蔵尊

造立年代 享保2年(1717)
道本山 東海院 霊巌寺 (どうほんざん とうかいいん れいがんじ)
本尊 阿弥陀如来
創建年代 寛永元年(1624)
開山 雄誉霊巌上人
宗派 浄土宗
所在地 東京都江東区白河一丁目3−32 (地図表示:マピオン)
メモ 霊巌寺の境内、本堂に向かって左側の植木の中にある。台座が低いので、近くからその尊容を拝することができる。
霊巌寺は浄土宗の関東十八談林の一で、寛永元年(1624)雄誉霊巌上人により江戸霊巌島(現在の東京都中央区)に開創された。明暦3年(1657)の明暦の大火(振袖火事)により消失、万治元年(1658)現在地に移転再興された。
一般に霊巌寺の地蔵尊は水戸街道の守護とされているが、水戸街道は日光街道の千住宿から水戸へと向かい、深川とは無関係である。むしろ竪川沿いの千葉街道のほうが近いのだが、千葉街道の地蔵はさらに南方の永代寺とされる。
霊巌寺の地蔵は街道とは無関係と考えるのが妥当だと思われるが、ここでは通説に従っておく。
霊巌寺・六地蔵の御朱印

中央の朱印は地蔵菩薩の図像。右上は「東海」(霊巌寺の院号)、左下は「道本山霊巖寺」。

<<前へ 一覧へ 次へ>>


2009.10.07
古今宗教研究所
Copyright(C) 1998-2016 Murakami Tetsuki. All rights reserved.